小池ひろのりトップページへ


小池ひろのり 2009.1.25.更新

ホーム政治信条議会活動地域とともにプロフィールリンク更新履歴
【 2008年の履歴 】

県会への要望・決意(12/31)
2008年の感想を更新(12/22)
2008年を振り返って(12/16)
水上警察署をポーアイに移転要望(12/10)
伊丹市で事件の現地調査(11/19)
児童虐待防止推進月間(11/11)
副政調会長に再就任!(10/28)
食の安全を重視して!(10/18)
小池ひろのりの14年間(10/10)
北京オリンピックを通じて!(10/6)
緑税の活用で温暖化対策を!(9/24)
知事・幹部に申し入れ!(9/19)
教育専門家として活躍!(9/9)
「百年樹人」の教え、紹介(8/25)
議会会派政務調査会で要望!(8/15)
小池ひろのりの活躍が放映!(8/5)
HAT神戸に児童館開設(7/21)
代替地を強く要望!(7/9)
中央区内の全小学校を訪問!(6/21)
健康生活常任委員会で要望!(6/10)
産業労働常任委員長に就任!(5/19)
がん拠点病院の充実を!(5/9)
頑なな国土交通省!(4/30)
自転車専用道が全国展開へ!(4/24)
センター街で一時保育!(3/22)
小池ひろのり、国に要望行動!(3/15)
財政危機、好転する為に!(3/10)
県予算に選択と集中を要望!(2/26)
県民交流広場事業、紹介(1/29)
小池ひろのり、県会で要望!(1/23)
新年のご挨拶(1/1)

過去の更新履歴
【 地域とともに 】

全県立高校で、要望実現!


 <「キャンパスカウンセラー」、全県立高校で実現!>

 小池ひろのりが県議会・政務調査会・重要政策提言等で「百年の計である教育支援の推進!」を要望してきたところ、全県立高校へ生徒指導、相談、悩み等に対応する“キャンパスカウンセラー”の派遣が実現しました。

 平成17年度には“スクールカウンセラー”が県内全中学校に、平成18年度には小学校の拠点校80校に配置されています。


センター街で保育所・一時保育が可能に!


<センター街で保育所・一時保育が可能に!>

 三宮商店街が、一時保育も対象にした保育所を開所しました。先日、井戸知事・小池ひろのりらが訪問、「さわやかトーク」の模様がサンテレビで放映されました。

 ちょっと買い物・美容などの間に子供を面倒見てもらえる所として気軽に利用できます。

名称:「神戸三宮キッズバルーン」センタープラザ西館5階
時間:午前7:00〜午後10:00
対象年齢:生後2ヶ月〜学童
費用:1000円/時間

 *詳細は、電話 333−8001 まで





安全・安心な町づくり情報


<運転免許証更新所が神戸に開設!>

 現状では、神戸市民の運転免許証の更新手続きは、明石試験場まで行かなければなりません。そこで、小池ひろのりが神戸市中央区に更新所の新設を要望してきたところ、中山手通5の日赤病院跡地に兵庫県警本部別館が誕生しました!

 →交通反則通告センターや放置駐車管理センターなど交通部と生活安全部が中山手通5の日赤病院跡地に移転しました。(ビルの6階から13階が交通部と生活安全部。1階から5階は県看護協会が入居)

 そしてこの度、初めて神戸市内での免許証更新センター開設されました。この兵庫県警本部別館6、7階に今月22日に開設され、交通相談、除外標章申請、優良運転者や70歳以上の高齢者の免許更新が出来るようになり、免許証の再交付や記載事項の変更などは誰でも出来るようになりました!

 免許証更新は、日曜日と平日の午前9時〜11時、午後1時〜3時受付
 免許証の再交付や記載事項の変更などは、平日の午前9時〜11時と午後1時〜4時



<駐車違反取締りを法人民間企業に委託!>

 平成17年4月より、業者説明会や駐車監視員の講習などを行います。その後、公示、入札、契約という手順で法人民間企業に委託されることになりました。

 →渋滞時間が半減、神戸の交差点!

 今年6月に駐車違反取り締まりの民間委託が始まってから、神戸市の中心地区における違法駐車が激減し、渋滞時間が大幅に減っています


<スーパー防犯灯が運用開始しました!>

 三宮地区にスーパー防犯灯が複数設置され、3月16日に作動し始めました。
 これにより、犯罪の予防や事件発生時の被害者の救護、被疑者の検挙の向上などが期待されます。

 →ひったくりなどの街頭犯罪が減っているとの報告が寄せられています!

−スーパー防犯灯の概要−

緊急時に通報ボタンを押すと、非常ベルなどが作動し、周囲に緊急事態を知らせ、通報者とカメラやマイク、スピーカーを通じて警察署と通話が可能となり、警察官は現場の状況に合った迅速な対応が取れるようになるシステム。





All copyrights reserved by Koike Hironori