![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【 ホーム 】 |
![]() |
あっという間の一年でした。いろんな行事に参加させていただき、勉強させていただきました。 県議会には、93名の県会議員全員が集まって審議する本会議と、全員がいずれかに所属する7つの常任委員会があります。 私は、この1年間、文教常任委員に所属し、30年間の教育職の経験を生かしてまいりました。 10回の文教常任委員会では、私のかつて同僚だった教職員の意見や現場の問題を事前に聞き、積極的に教育現場の声として発言してまいりました。 そして、教師・生徒を元気付けるような制度的な支援、少人数学級推進や、教師の資質向上、教員採用のあり方などを取り上げ、それなりの成果をあげることが出来たと思います また、県内約20の教育施設・学校を視察しました。安易な統廃合をせず、地域密着型として地域に根ざした教育を推進している小規模校もありました。それぞれが、今、どんな問題を抱えているのかを直接聞くことが出来ました。やはり、百聞は一見に如かずで、現場の声を聞くことが一番だと痛感しました。 これからも地元の声も直接聞かせていただき、議会に届けて参りたいと思いますので、ご指導・ご鞭撻をよろしくお願いいたします。 なお、今年度は、いろいろな経験をつむためと割れ窓理論を進めたいために、警察常任委員に所属することになりました。 |
上へ |
All copyrights reserved by Koike Hironori |